うぇぶマ!

29歳でweb業界に飛び込んだ人の生き様をとくと見よ!

webディレクターとして必要なこと

どうもミヤギ(ミヤギ (@webma0906) | Twitter)です。

長い間ご無沙汰しておりました。web業界を目指すにあたり、webディレクターの位置付けを狙いながら活動すると良いというのは何度か伝えていたと思います。

ではwebディレクターに必要な能力とは一体何でしょうか?今年一年webディレクターとして活動して感じたことをまとめてみました。

ディレクターに求められるスキル

  • 進行管理能力
  • コンバージョンを高めるための具体的な方法と対策
  • 制作メンバー、お客さん問わず信頼性を持つ
  • クライアントのニーズを引き出す聞き上手な力
  • トーク力
上記5つを押さえておけばひとまずは間違いないかと。
では一つずつ見ていきましょう。
 

進行管理能力

製作単価に直結する部分ですね。
クライアントの「はてな」を解消し、ほしい資料や情報を早い段階で引き出すことで製作納期をぐつっと縮めることができます。
ここをクライアントベースに進めてしまうと、本来1ヵ月で事足りる納期が3,4ヵ月になってしまうこともあります。
 
納期の短縮が製作単価を上げ、会社が潤い、たくさんの経験を積むことが可能となります。
(場合によっては長引かせる方が良いこともありますが)
 
また、製作メンバーへの指示も的確なものとなります。
私もよくやってしまいますが、スケジュールが曖昧のまま製作が進行し、クライアントの気分で製作内容が変わってしまうなど、モチベーションの低下に繋がることをよくしてしまいます。
 
そうならないためにも、進行管理やクライアント管理はきつっちり行う必要があります。
 

コンバージョンを高めるための具体的な方法と対策

次に必要なものはクライアントが期待している結果を出すことができることを提案すること。
クライアントが依頼してくるということは、成果を期待しているわけです。
 
  • どうすれば現状を改善できるのか?
  • 売り上げを上げるためにはどうすればいいのか?
  • 集客したい
  • サービスを認知させたい
様々な目的がありますが、ここでのポイントはクライアントの期待を越える提案をすること。
 
クライアントが制作側に対して感じる価値は大きく分けて4つです。
 
  1. 基本価値
  2. 期待価値
  3. 願望価値
  4. 予想外価値
1.基本価値
これはやってくれて当然、といった最低限の期待値。
ここをクリアできないとクレームに繋がります。
 
2.期待価値
このくらいはやってくれるだろう、と想定される範囲内の期待値。
多くのクライアントはこの部分がベースにあります。
最低限のサービスで満足しない理由はここあると考えられます。
 
3.願望価値
ここまでやってくれると嬉しいな、という期待値。
ここをクリアすれば、クライアントの満足度に繋がりますが、あくまでも最低限の満足度です。
ここの満足度でリピーターに繋がる顧客はランクが低いとも言えます。
 
4.感動願望
クライアントの予想を越えた満足です。「まさかここまでやってくれるとは思わなかった!」
と言った、良い意味での裏切りです。
ここをクリアすることで顧客はあなたに付きます。
 
クライアントの願望をどの部分で達成できるかどうか。
そのための方法論を想像させながら、御社に任せると達成できそうだ、と思わせることが大切です。
 
 

制作メンバー、お客さん問わず信頼性を持つ

最初の打ち合わせでどれだけ期待値を越えることができても、成果物を出せなければ全く意味がありません。
ディレクターの頭のなかにある考えをしっかりとアウトプットすることが大切です。
意外にこの部分ができていない方が多いです。
私を含めですが、なかなかにパワーがいるんですよね。
 
でもこの部分ができなければ、製作メンバーに意図は伝わらないし、クライアントとの連携もできません。
面倒な部分こそ丁寧にこなせるようにしましょう。
製作メンバーから、このディレクターからの指示は分かりやすいから仕事がしやすい、と思わせれば円滑に進むようになります。
 
 

クライアントのニーズを引き出す聞き上手な力

クライアントの期待値の部分と関係しますが、願望や要望を引き出すためにはとにかく聞き上手であることがポイントてす。
単純に人のはなしを聞くのが上手いとかではないですよ。
 
聞き上手とは総じて相手の思っていること、感じていること、あやふやなことを具体的に言葉として引き出してやる流れを作ることができることです。
「えーっと、あれなんなんだっけ?あれだよ、あれ」
「あー!そうそうそれ!」
という流れがよくある例ですね。
 
 

トーク力

これまで挙げた例ができても、クライアントを楽しませるトークができなければただ退屈な話になってしまいます。
ちょっとした雑談や小話、お得になれる豆知識などを交えながら談笑手切るシーンをうまく取り込みましょう。
相手を退屈にさせず、でも肝心なポイントは押さえながら話の主導権はこちらが握っておくことが大切です。
 
その流れを作るには必然的にトーク力が必要になります。
なかなか難しい部分ではあるものの、常日頃からたくさんのことに興味を持ち雑談力を磨くことで成長することができます。
 
 

上記のスキルは、Web ディレクターに限らず社会人として持っておくと良い

何だかんだで人との繋がりが非常に重要になるのが社会人です。
自分で何でもできる人でも、自分がするべき事を見定め、その部分にしっかり力を発揮できるようになれば今よりも格段にパワーアップします。
できない人は、身近なできる人をこっそり観察してみてはどうでしょうか。
周囲を観察することでたくさんの発見があるはずです。
もし、見つからない人はそれだけの注意力と観察力しか持っていないということです。
自分の周辺には何もないと嘆く人は、どこへいっても同じです。
できない人は自分はたかがその程度のレベルしかないと自覚しましょう
 
自己を否定し、ダメな部分を見つめ直すことが成長する近道です。
 
Web 業界はクリエイティブ業界です。
クリエイティブするということは、無から有を生み出すことです。
非常に高いスキルが要求される仕事です。
中途半端な仕事はすべてマイナスになって自分に返ってきます。
 
そんな生易しいものではないことを、知っておきましょう。
 
それでもあなたはweb業界を目指しますか?

Web業界で重宝される人とは? スキルが弱くても求められる人材になれる

f:id:webMa:20140211012717j:plain

はじめに

Web業界とひとくくりにしても様々な考え方があるので、あくまでも多数あるThinkの一つとして受け止めてください。ミヤギが通う会社やおつきあいのあるWeb制作会社の方がちょこちょこ口にしていることなど綴っています。

Web業界で求められる人物像

1.即戦力型タイプ

特別語ることでもありませんし、Web業界関係なくどの業界でも即戦力は欲しいところです。ただし、即戦力を求める会社の傾向として売上主義・成果主義に走ってしまうように思えます。決してそれが悪いことではありませんが、ミヤギはあまり好きではありません。働く以上、自分の生活や家族を守らなければいけません。そういった過酷な状態で理想論を唱えていてもどうしようもないことだってあります。 話を戻しますね。即戦力を求める企業は、社内リソースが足りていない状況が予測できます。つまり新たな人材を入れ教育する時間が惜しいと考えている状態=案件を大量に抱え手が回っていない状態です。

メリット:企業がそれだけ案件を抱えることができるということ。リソースさえ確保できれば仕事はあるので、暇になることはなく継続して仕事ができる。
デメリット:急に人材がいなくなって、手が回らなくなっている。言い換えると、急に人がいなくなるような会社だということ。

どちらも想像することはできますが、事前に確信を持つことはできません。だから面接を行うのです。面接は企業が求職者を選別する場としてとらえられがちですが、求職者が企業を選別する場でもあるのです。わからないこと、不安に思うことは面接で隅々まで確認しておくべきです。細かい部分を質問され、曖昧な回答しかできないと企業は、入社できたとしても長く続けることはできないでしょう。必ず2,3年以内に不満が爆発します。

2.人間力タイプ

スキルはそれほど高くない、もしくは未経験ではあるものの、人間として非常に魅力を感じるパターンです。人間力の定義自体が曖昧で伝わりにくい印象がありますが、今回は人に好かれやすい好印象な性格の持ち主をさします。企業とはいえ、結局は人間です。この人と一緒に仕事をしたくないと思われるような方よりも、一緒に仕事したいと思える方に人は集まります。人の輪の中心にいる方は自ずとスキルアップしやすい環境に身を投じることになります。
これは、周囲の人間の影響を受け自ら向上しようとする作用が働くからです。残念なことに、人間力だけでWeb業界は生きていけません。人間力だけでは最初は良くても、時間が経つにつれ「人はいいんだけど使えない」というレッテルを貼られかねません。

ロジックタイプの人をマネジメントできるタイプ

私は最近このタイプの人間がWeb業界で欲しているのではないか、と考えております。あらゆる物事を感覚値で発言するのではなく、根拠となるものを持った上で発言し提案をするタイプです。この考え方に人をコントロールできる力が備わっているのあれば申し分ありません。

Web業界はビジネスの集合体である

Web業界、とくにWeb制作会社に入れることですが、ゼロから何かを生み出すことが多いです生み出すものの目的はお金であたり、知名度というブランド力であったり、集客だったりと様々です。いずれにもいえることは、Web制作の中に非常にたくさんの技能力が求められます。

ディレクション

ディレクターのお仕事になりますが、基本は納期・スケジュールの管理とお客様の熱意を制作側に伝える仕事だと思っています。企業でいえば、そこに見積もりなどの金額決定に絡むものもあります。このディレクションについてですが、様々な業界の情報だけでなく法律に絡むことやどうすれば納得してお金を出してくれるかなど、あらゆることを考える必要があります。特に、納期のコントロールと適切な見積もりが重要です。制作を進めているとつじつまの合わないことや、無茶をいわれることも多々あります。そこを互いに嫌な気持ちにならないように同折り合いを付けるのかがディレクターの腕の見せ所といえるでしょう。

システム

今や完全な静的ページはほぼあり得ません。一般ユーザーがシステムの入ったサイトを普通に使用できるようになっており、それが当たり前だと思っています。その当たり前だと思われていることが実は非常にレベルの高い技術ということが多いため、クライアント様からの要望も比例して高くなります。しかし、発注金額は逆に押さえられたものであり、なかなか時間を割くことができない状況の中でシステム構築しなければいけません。制作の中でも非常に過酷な位置だといえますが、Web業界では非常に重宝されるポジションでもあります。
無茶ぶりケツ持ち何でも押し付けられるポジションになりがちなため、転職率が高いのもうなずけます。また、独立する率が高いのもシステムが多いですね。

デザイン

見た目を整えるだけではなく、情報を設計する人です。最近よくいわれるUIやUXなどはデザイナーのスキルに直結します。ユーザー目線でどこまで想定できるかどうかがキモですね。そして、唯一ビジュアルで表現できる職種だということ、参入障壁が低いことから目指す方が多いです。しかし、全てのデザインには「理由」があります。その理由を明確に解説することができ、ユーザーが閲覧しやすい・使いやすいサイトを作ることがサービスの成功の鍵です。 最近ではある程度のコーディング技術を持ったフロントエンジニアの技術も必要になってきています。

マーケティング

どれほどすばらしい情報やサービスだとしても、ユーザーに広げることができなければ全く意味がありません。人に知らせるためにお金を使いすぎてしまっても本末転倒です。少ない費用で最大限の効果を発揮するためにはどうすればいいか?ターゲットとなるユーザーの心をつかむためにはどのように情報を設計する必要があるのか。そのために必要な材料は何なのかを調査し集めます。Web制作会社が一番苦手とする分野ではないでしょうか。

なんとなく、でWeb業界を目指す人にありがちなこと

多いのがWebデザイナーになりたい、という漠然な目標を持って業界を目指している人です。正直、上に上げた4つの職種の中でWebデザイナーが一番参入障壁が低いです。ただし、デザイナーとして生き残ることができるのはほんの一握りです。Webデザイナーという職種をなめてはいけません。序デザインをロジカルに解説し何も知らない相手を納得させることの難しさを感じてほしいです。 例えるならば、パソコンやスマホなどIT関連に疎く、インターネットにも馴染みのない方にYahoo!のTOPページのデザインを理論的にわかりやすく、かつ納得させることができますか?

  • なぜYahooのロゴは赤い?
  • 検索バーが上部にあるのはなぜ?
  • 左側にいろいろメニューがあるのはなぜ?
  • 右上に大きなバナーがあるが、これはなぜここに存在しているのか?
  • ヤフーメールをTOPページに表示する意味は?
  • センター部分のこまごまとした情報はなぜここにあるのか?

などなどいくらでも疑問点は浮かびます。しかし、これらには全て理由が存在します。その理由を想像し、自分なりの答えを持つようにしてください。答えはわからなくとも、仮定を立てることはできます。仮定を立てることによって同系統のページを見つけたときに仮定が確信に近づきます。ここのフローを繰り返すことによってロジックが出来上がります。このロジックの引き出しを多く持っている方がデザイナーとして機能します。逆を言えば、何となく、感覚でデザインをしている人は早々に考えを改めた方が良いです。感覚で作られたものは中身が薄く矛盾点も多いです。まぁ、極稀に研ぎすまされた感覚の持ち主はいますが、それは非常に特異なことです。

web業界で求められる能力

誰を問わずワクワクさせることができる人だと私は思っています。このワクワクがポイントで、根拠のないものや口だけのないようには人はワクワクしません。本当にいけるかもしれない。それぞ実現するための道筋も見えている。後はやるだけだ、と具体的な部分まで見えている状態で初めてワクワクにつながります。 つまり、根拠あるデータから定量的なデータを用いて相手を納得させる必要があります。その上で人々を楽しませるロジック、もしくは儲け話である必要があります。ここまで話を持っていくことができるにはそれ相応のスキルが必要になります。 逆を言えば、これができる人であればweb業界限らずどこでも通用する人材だといえますね。どうせなら、制作だけではなくお金や人を動かす側を目指しつつ、その仮定での制作として見てもらった方が良いと思います。

節約術 月収20万円そこらの僕がゆったり生活できる訳

f:id:webMa:20131106134159j:plain

私の節約術「セツヤクエスト

節約術の基本

ミヤギ流の節約術の紹介です。と、言っても僕自身節約しているつもりはないので、果たして節約術と言えるのか不明ですが・・・。貯金は出来ると思うので紹介します。
でも、過度な期待はしないでください。

Step1.出費の種類を分別する

まず、自分の出費にどのようなものがあるかを分類します。別に完全に分類する必要はなく、ある程度でOKです。
一般的に考えられる分類例をあげてみましょう。

  • 食費
  • 交通費
  • 通信費
  • 娯楽・交際費
  • 日用雑費
  • 居住費
  • 水道光熱費
  • 保険・医療費
  • その他

おおまかにこんな感じではないでしょうか。これをベースにご自身に合うように項目を考えてみると良いでしょう。

Step2.各項目の上限金額を決めます。

f:id:webMa:20131106134222j:plain

ここ重要です!っていうか、今回僕が紹介する節約術の全てがここに詰まっています。
各項目の上限値を決め、それに合うように予算を決めるだけなんですねこれが。ただ、この自分で決めたルールを守ることができれば、必ず貯金することができます。設定次第では節約する思考に持っていくことも可能ですね。
参考例として、僕の設定額を紹介します。設定と言っても目安にしているだけで毎月完全に守っているわけではありませんが・・・

食費 35,000円
交通費 20,000円
通信費 9,000円
娯楽・交際費 0〜15,000円
日用雑費 15,000円
居住費 70,000円
水道光熱費 13,000円
保険・医療費について 42,000円
その他(予備) 0〜15,000円
合計 204,000〜234,000円

さて、この設定を見て高いと思うかどうかがまずポイントですね。我が家の家計を例に出しておりますが、僕と嫁と娘の3人暮らしです。設定金額でいつも余裕な状態です。でも別に無理をして節約しているわけでもありません。

食費について

我が家では外食は控えめです。旅行先やグルメツアーと称して出かけない限りはあまり出ない項目です。実は出費の多くの割合がこの外食にあります。もう一つポイントなのは、僕自身薄味なことと、ナチュラル志向であるということです。
単純に外食するもののほとんどが口に合いません。別に嫌いというわけではなく、ほぼ全てにおいて「味が濃い」「しょっぱい」「それほど美味しくない」と感じます。特に最初の2つの項目は顕著ですね。こう感じてしまうと自然と外食が減ってきます。それに加えて、酒をあまり飲まないのも大きなポイントかもしれません。

交通費について

我が家では比較的多めの数字です。どうしても移動にお金がかかってしまう場所に住んでいるためやむを得ません。あとは、車で出かけるのが好きなのでほとんどガソリン代ですね。うちの車、燃費悪いものですから・・・

通信費について

自宅のインターネット代+僕と嫁のスマホ代の合計金額です。ネットはフレッツで特に普通ですが、スマホに関してはOCNのデータプランで金額を抑えています。
来年の2月からはネットもスマホのプランも変更予定で月5,000円ほどになる予定です。
データプランについては私の別ブログで記事を書いていますので、そちらを参照ください。
スマホの料金を安くする方法

娯楽・交際費について

家族で出かけるときなどを含めた分類です。あまり交際費にもお金をかけていないのが家計を圧迫していない理由になりますが、もう少し交際費は増やしたほうがいいかなぁ、と感じるこの頃です。

日用雑貨について

娘のおもちゃや消耗品が含まれています。できるだけまとめてネットで購入しています。基本セール品を狙って○○%オフ商品を購入ですね。あとは楽天でたまにやっているセールでまとめておむつを購入とかも。ヤフオクを併用し、うまく調整しています。
娘のおむつは紙おむつと布おむつを使い分けていますね。布にするだけで通常の消費量が半分程度に抑えられる間隔です。洗う手間は増えますが・・・

居住費について

僕は新築マンションの売れ残りを値切りに値切って購入しました。初期の売出価格の3/2以下でしたね。金利も安い時で契約しているし、年末調整で所得税も戻ってきます。住民税も減免できるので、非常にお得ですね!

水道光熱費について

ここは特に工夫していません。面倒ですから(笑
とは言え、コンセントは基本抜く、無駄な電気はつけない、テレビは主電源から切る、といった基本的なことは行っています。

保険・医療費について

何かあった時のために非常に充実した内容での保険にしています。が、実はかけている保険の半分は貯蓄型なので、半分は貯金としても使えます。こどもの為に入る保険は学資保険ではなく終身保険ですよ!ここ、お間違えなく。保険業界では、ネーミングを変え、なんとなく入りやすい雰囲気を出しているものがたくさんあります。CMでよく流れているものやパンフレットなどで大々的にセールスしているものは基本保険会社が得する内容だと思ってもらってOKです。今回は詳しく書きませんが、保険会社があまりおすすめしない保険こそ実はお得なタイプのものが隠れていることが多いのも事実です。
とはいえ一概にいえないので、じっくり調査検討する必要はありますよ!

その他(予備)について

ただなんとなく設けているものです。出費の幅に対して対応できるように、といったものですね。

まとめ

f:id:webMa:20131106134240j:plain

いかがでしょうか?まずは現状の出費額を知ることから始めてみると良いでしょう。家計簿をつけていない人は実際自分がどのくらい出費しているのかを把握していない人が多いです。
自分のことですから、何に対してどのくらいお金を使ったのか、ということくらいは把握しておきましょう。ここはアバウトにしておかないほうが良い部分です。
その上で、実際に必要な出費額はどのくらいなのかを決め、月にこれだけしか使わない、というルールを設けましょう。確実に守れずとも、ルールを設けることで達成・未達成の基準ができます。それを繰り返すことで、無理の無い計画を立て資金管理をするようにしましょう。

家計簿をつけるにあたりおすすめなのがマネーフォワードというアプリです。まだ詳細には紹介しきれていませんが、非常に優れたソフトですので一度ご利用してみてはいかがでしょうか?

母校の講師をして改めて思ったこと

f:id:webMa:20131105230221j:plain

今のweb業界に入る前に通っていたパソコンスクールで講師をしてきました。

正確には講師ではなく、卒業生のスピーチみたいなものですが、壇上に立って生徒の前で講演を行いました。その時に感じたことや反応などを記したいと思います。

生徒の発表会でした。

学校で学んだことの発表会だったので、どういったことを勉強したのか、学んだことをまとめてプレゼンしていました。全員がweb業界を目指しているわけではありませんでしたが、なかなか面白い内容でした。
webデザインのことやエクセルのちょっとしたレクチャー。インストラクターについてや音楽制作のこと、ネットワークのことなど自分の得意分野を成果発表しておりました。
正直プレゼンとして見た場合、どれもまだまだで社会に出たらたくさん指摘を受けるな、というレベルのものでしたが僕自身が見ている目線とは全く異なる部分での説明や着眼点が非常に楽しかったです。

誰に対して何を伝えたいのか?

プレゼンを聞いていて感じたことですが、プレゼンで何を伝えたいのか?ということ。自分が発表したいことについてプレゼンを作成するのではなく、自分が伝えたい内容をどのようにプレゼンするか。この部分の考え方や気付きがまだまだ弱かったです。
これは学生だけに言えることではなく、社会人やプロにも言えることですね。
どういったターゲットに何を伝えたいのか。伝えることでその相手はどのくらいメリットがあるのか。といったことを明確にして置かなければ、結局何を伝えたかったのかよくわからないプレゼンになってしまいます。

将来のビジョンを明確にできているか

自分の好きな事だから頑張る、努力できるといったあやふやな意識で自分の将来を決めようとしている人が多く感じました。しかし、本当にそれでいいのかどうかをもう少し考えるべきです。
就職してから1年後、3年後、5年後、10年後を想像できるかどうか。想像できずとも目標を定めそれに向かって一生懸命になっているかどうか。その姿が自分で見えなければどこに行ってもうまくいく可能性は高くありません。それどころか、面白みのない社会人になってしまいかねません。
僕の実体験として、目標を明確に定めそれに向かって努力することで成長する自分を楽しみながら過ごすことが出来るということを伝えてきました。
ただなんとなく過ごす日々には意味がありません。とても楽なことでは有りますが、時間を有意義に使い地震のスキルアップを図るためには中身の濃い時間を過ごす必要があります。ここの考え方にいかに早く気がつくかどうかで、その人の成長度合いも大きく変わってきます。

まとめ

ただなんとなく、という時間を社会人数年まで送ってきたミヤギですが、その失敗談を交えての講義でした。すべての人にこの考え方が当てはまるわけでもありませんし、もっと良い考え方だってあると思います。
今回の話は、僕の実体験に基づくものとして受け取ってもらえたらと思います。
誰しも日々成長しています。その成長をより効率的にするにはどうすればいいか。毎日をもっと楽しくするにはどうすればいいか。ちょっとしたことですが、意識しながら生活するだけでも「気付き」は得られるのではないか、と考えています。
インスピレーションを生むためには自ら行動しなければいけません。行動した先で気づきを得ることでインスピレーションは生まれるんじゃないかなぁ、なんて思っています。